鳥取県米子市小中PTA連合会「小中学生には ケータイ・スマホ等を持たせません」 以下は、小中学生が携帯電話やスマートフォン絡みのトラブルに巻き込まれる危険性をなくそうという意図で発表されたものらしい。 続きを読む →
「部活動の指導としての体罰」と「抑止力としての体罰」は切り分けて考えよう 以前、大阪市立桜宮高校のバスケ部にて顧問による体罰が原因でキャプテンだった生徒が自殺してしまった事件が大きく注目されたことがあった。 続きを読む →
小学校教師から受けた理不尽な扱い 日本の学校教育は、刑務所もしくは軍隊かと言われるほどに理不尽なことが多い。 教師が正しいと言えば例え間違った内容であっても正しいこととして認識しなければならない(今話題になっているかけ算の順序の話なんて正にそう)し、参加したくない行事(体育祭、学校祭、合唱コンクール等)にも「団体行動」や「協調性」を学ぶという目的で必ず参加しなければならない。 こういった教師からの理不尽な命令や全体主義が蔓延する学校教育の延長線上に、上司からの命令は絶対であり協調性やチームワーク(という名の不幸の共有)を大事にする日本社会の仕事観が存在しているといっても間違いではないだろう。 続きを読む →
学校週6日制は教師のブラック化に拍車をかける 文部科学省が公立学校の週5日制を見直し週6日制の導入を検討しているらしい。 学校週6日制 学力向上へ土曜を活用したい(2月18日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130217-OYT1T00953.htm 続きを読む →